抹茶のある暮らし 「抹茶を点てる」と聞くと、どうしても作法やマナーが難しく敷居が高いイメージを持たれがちです。 しかし、もし自宅で気軽に家族やお友達に抹茶を点ててあげられるとしたら? きっと「できるようになりたい」と手を挙げる人は少なくないでしょう。 実は、コツさえ覚えてしまえばだれでも抹茶ライフを楽しむことができるのです。
高価で特別なお道具を使うのではなくテーブルに座り、お気に入りのお茶碗、ボウルで抹茶を点て、四季折々のお花や風物を表した和菓子を楽しむ― 慌ただしい日常を過ごす現代人にこそ、お点前をする「精神の浄化」の時間が求められているのかもしれません。
抹茶おもてなしアドバイザーについて 抹茶おもてなし養成講座を修了した方は抹茶おもてなしアドバイザーとして活動することができます。
<抹茶ナビゲート講座プログラム例> 1抹茶の伝来、製法を学ぶ ・抹茶はどこから来たのか ・伝統的な製法とは 2ティスティング ・違う製茶園、地域の抹茶を飲み比べて、ご自分の好みを知り得ましょう 3薄茶の点て方 ・だまのできないおいしい点て方 ・点て方の違いで味が変わる? ・濃さの違う抹茶の飲み比べ 4お客様のおもてなし ・お菓子の選び方 ・複数のお客様への抹茶の点て方 5イベントのおもてなし ・イベントなど、多くのお客様への抹茶サービスのノウハウを学びましょう
年齢、性別、学歴など特に条件なし
受講料…30,000円(税込) ※教材費、登録料、修了書代含む
※上記は目安の金額です。実際の金額は資格発行元協会のHPをご覧ください。 ※最新の費用や詳細に関しては、各協会サイトで最新情報を確認してください。
この資格の詳細サイトを見る。
・認定証の発行 ・抹茶おもてなしアドバイザーとしての活動 など
・お客様を抹茶でおもてなしされたい方 ・感動のおもてなしをされたい方 ・イベントなどで抹茶のおもてなしをされてい方
・国家資格の様なライセンスではありません ・デュプロマ発行 有