2022年 民間資格人気10選まとめ・それぞれ難易度・学ぶメリットを解説
皆さんは、民間資格というものがあるのはご存じでしょうか?
資格には、大きく分けて三種類あります。
一つ目が国家資格、国家資格は、国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力、知識が判定された上で取得できる国が認定、保証する資格です。
二つ目が公的資格、公的資格とは、国家資格と民間資格の中間に位置付けられる資格で、民間団体や公益法人が実施し文部科学省や経済産業省などの官庁や大臣が認定する資格です。
三つ目が民間資格、民間資格とは、民間団体や企業が、独自の審査基準を設けて任意で認定する資格です。企業によっては国家資格や公的資格と同様に知識や技能があるものとして広く認知されている資格もあります。国家資格に比べると比較的取りやすいですが、認知されている信用度、価値のレベルが高いほど資格取得が困難になっています。
今回は、比較的簡単に取りやすく就職や転職などにも有利で、趣味の延長から取っておいても役に立つ人気の民間人気資格をまとめてみました。
民間資格人気10選
マイクロソフトオフィススペシャリスト
概要 | マイクロソフトオフィススペシャリスト(略:MOS)は、マイクロソフト社のオフィス系ソフト(Word、Excelなど)のスキルを証明する資格です。 |
難易度 | ★★★☆☆ |
学ぶメリット | マイクロソフトオフィスは、様々な会社で使われているソフトです。事務系を希望している方はもちろんですが、どの分野でも持っていると有利な資格です。 |

サービス接遇検定 準1級・2級
概要 | サービス接遇検定は、主にサービス業に携わる場合に必要な、接客マナーやコミュニケーション技術を認定する資格です。(2級が筆記、準1級が面接なので両方取っておくことをお勧めします。) |
難易度 | ★★★★☆ |
学ぶメリット | サービス業に関わらず、お客様と接するあらゆる職種の方にお勧めの資格です。 |

アロマテラピー検定1級・2級
概要 | アロマテラピー検定は、香りの特徴や効能以外にも、美容や健康維持などの、幅広い知識を認定する資格です。 |
難易度 | ★★★★★ |
学ぶメリット | エステやアロマショップに就職・転職する際には、所得しておけば、大きなアピール材料となります。日常生活でも役立つ場面は多いので、趣味として興味のある方にもおすすめの資格です。 |

世界遺産検定3級
概要 | 世界遺産検定は、地理や歴史に登場する世界遺産の価値を学び、その知識を認定する資格です。 |
難易度 | ★★★★☆ |
学ぶメリット | 旅行や観光業界に就職・転職する場合は、語学と合わせて取得しておくと、大きな武器となるでしょう。また、自分で旅行先を選ぶ楽しみも増えますので、単に旅行好きな方にもおすすめの資格です。 |

夜景検定2級・3級
概要 | 夜景検定は、夜景に関する知識を認定する資格です。 |
難易度 | ★★☆☆☆ |
学ぶメリット | 夜景は地域の観光資源としても、近年注目が高まっています。地元の観光を盛り上げたい方にはおすすめの資格です。夜景の楽しみ方を学べば、今まで見過ごしていた魅力にも気付けるようになるでしょう。 |

ネイリスト技能検定
概要 | 公益財団法人「日本ネイリスト検定試験センター」が主催する、「正しいネイリストの技術や知識の向上」を目的とした検定試験です。 |
難易度 | ★★★★☆ |
学ぶメリット | 趣味でネイルをされる方も多いと思いますが、今後ネイリストとして働きたいと考えている方はもちろん、自分のネイルのクオリティを上げたいと考もおすすめです。飛び級ではないので、まずは、3級からチャレンジしてみてください。 |

メンタル総合心理カウンセラー
概要 | カウンセリングの基礎知識、心理学に関する基礎知識、精神医学の基礎知識を学びます。悩める人をサポートできるようなカウンセリング能力があることを証明する資格です。日本能力開発推進協会が認定している資格です。 |
難易度 | ★★★☆☆ |
学ぶメリット | 人間関係や心の悩みに寄り添ってあげることができます。また、自宅の一室を利用してカウンセリングサロンを開業したり、企業内のカウンセラーや教育現場でその知識とスキルを生かす事が出来ます。 |

リンパケアセラピスト資格
概要 | 体を流れるリンパの仕組みを正しく理解し、症状別に適切なリンパケアを施すリンパのスペシャリストです。リンパに良い食べ物や料理の知識から、ダイエットや肌荒れに効くリンパケアやリンパに関する病気の予防についてアドバイスをします。 |
難易度 | ★★★★☆ |
学ぶメリット | 学ぶメリット:体中を流れているリンパの知識を学ぶことによって家族や身近な人はもちろん、たくさんの方にアドバイスをしたり、リンパケアを施すことが出来るようになります。 |

ペット看護士
概要 | 犬・猫の健康管理から病気の処置方法、しつけ、グルーミングの知識を学びます。愛犬・愛猫の幸せな一生をサポートできるようになる資格です。 |
難易度 | ★★★☆☆ |
学ぶメリット | なたの愛犬・愛猫の幸せな生活をサポートできたり、ご自宅や公園でペットしつけ教室を開業することができます。ペットのしつけ方から何気ないペット相談など、飼い主さんとペットとの架け橋となれます。動物病院やペットショップ、ペット関連業界の就職にも有利です。 |

スポーツフードアドバイザー
概要 | プロのスポーツ選手は、試合で最高のパフォーマンスを発揮するため、専門の管理栄養士がついています。このような一流スポーツ選手はもちろん、スポーツ選手を目指す小中学生~大学生の食事・コンディションを把握し、最適なプランで“勝てるカラダ”を育成。スポーツ栄養の知識を元に、アスリートを食事で勝利に導く、それが「スポーツフードアドバイザーです。 |
難易度 | ★★★☆☆ |
学ぶメリット | プロのスポーツ選手のサポートをしたいと思っている人はもちろん、家族がスポーツに取り組んで頑張っている方にもおすすめの資格です。 |

民間資格人気10選 まとめ
いかがだったでしょうか?意外に知らなかった身近な事にも資格があって、それを職に役立てることができることがあったのではないでしょうか。
今まで趣味程度だったことも一度しっかり勉強して資格につなげていけば、もっと楽しい出会いや生きがいが生まれるかもしれませんね。