大人の習い事。デコ巻き寿司を作りたい!通信講座で学ぶデコ巻き寿司講座 ※アフィリエイト広告を利用しています

デコ巻き寿司

大人の習い事。デコ巻き寿司

あなたは『巻き寿司』好きですか?
かっぱ巻きに干瓢巻き、鉄火巻き、納豆巻き…どれも美味しいですが、なかなか渋い印象を受けますよね。

そんな巻き寿司のニューウェイブ『デコ巻き寿司』を聞いたことはありますか?
カラフルで美味しく、子供たちに大人気。いま大ブームのデコ巻き寿司、その秘密に迫ります。

デコ巻き寿司って何?

そもそもおなじみの『巻き寿司』は日本の家庭料理として、冠婚葬祭や地域の集まり、季節のご飯としてふるまわれてきました。

なかでも千葉県山武地方の郷土料理である太巻き寿司は、具材と巻き方を工夫して海苔巻きの断面に美しい図柄を描きます。

地元では「祭り寿司」などと呼ばれ、冠婚葬祭のごちそうとして作られてきたこの太巻き寿司を現代風に、そして可愛くアレンジしたものが『デコ巻き寿司』と呼ばれるものです。

デコ巻きずしの作成には一見高度な技術が必要に思えますが、実は簡単!わかりやすいレシピを使えば、小学生くらいのお子様から十分作ることができるんです!

金太郎飴のように切っても切っても可愛い絵柄が出る巻き寿司はお弁当やパーティー、お土産に喜ばれる事間違いなしでしょう。

お子様の誕生日や雛祭りなどのイベントにもいいかもしれません。

デコ巻き寿司の魅力

デコ巻き寿司

デコ巻き寿司の魅力はなんといってもそのカラフルさとかわいいキャラクター。
いま流行りのアニメの主人公から子供たちに大人気のすみっこぐらし、ひな祭りやハロウィン、バレンタインに鯉のぼりなど季節の絵柄…

数えきれないほどの種類があります。
アイデアがあればどんなものでもつくれてしまうという自由度が高いのもこれもまた魅力の一つ。
子供の誕生日のご馳走の一品にデコ巻き寿司を出したら喜んでもらえること間違いなしですね。

こんなに可愛いと食べるのが勿体無くなってしまいますが、カラフルであるに関わらず、実は美味しいこともデコ巻きずしの魅力。

いやいや、でもピンクのご飯なんて美味しくなさそう…と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、実はおぼろや鮭フレーク、明太子などを使用することで味も美味しくなっているのです!

また、よく目にする鮮やかな水色などはもちろん食紅の青を使うこともできますが、紫いものパウダーとアルカリ性の食品をあわせると水色になるため、白身魚をほぐし紫いもパウダーとアルカリ水を混ぜ火にかけて、砂糖と塩で味付けをすることで、美味しい水色のおぼろを作ることができるんです。

食紅を使うことに抵抗がある方にもありがたいですね。
またデコ巻き寿司づくりを極めると、資格をとって講師としてデコ巻き寿司教室を開いたり、周りにオンラインで教えたりすることもできてしまうんです!

デコ巻き寿司を始めると人生も彩り鮮やかに変わっていくかもしれませんね。

人気のデコ巻き寿司キャラクターのまとめ

ただここまで読んできて『デコ巻き寿司』って具体的にどんなもの??と思われる方もいらっしゃるかと思いますので、可愛らしいデコ巻き寿司の数々をご紹介します。

デコ巻き寿司

ふなっしーのデコ巻き寿司

こちらは炒り卵とツナマヨ味だそうです。
これが食卓に並んだら、喧嘩をしていてもつい笑顔になって仲直りできそうなデコ巻き寿司ですね。

引用元 cookpad

デコ巻き寿司

リラックマ&コリラックマのデコ巻き寿司

KIYOAZUキッチンさんのリラックマ&コリラックマ
とってもかわいくて食べるのがもったいない…!
ただのくまちゃんになりがちなリラックマですが、しっかりと特徴を捉えてとても可愛らしいですね。

引用元 ameblo

ミニオンズのデコ巻き寿司

大人気のミニオンを、カレー味のデコ巻き寿司
細かいデコは後付けなので簡単にデコ巻き寿司が出来ちゃいます

引用元 cookpad

デコ巻き寿司

アンパンマンのデコ巻き寿司

にっこりアンパンマン巻き寿司♪節分に♪
優しいお顔と口元のにっこりが素敵なアンパンマンデコ巻き寿司。ご飯の進みが悪いお子さんにもこれなら喜んで食べてもらえそうですね。
お鼻の卵も美味しそうです。

引用元 cookpad

デコ巻き寿司

ペンギンのデコ巻き寿司

こちらは断面によって微妙に顔が変わっていてとっても可愛いペンギンたち。
紫色が素敵ですね!

引用元 snapdish

デコ巻き寿司

花のデコ巻き寿司

華やかで誰がどの色を取るか取り合いになってしまいそうなくらい素敵ですね。
自分の雛祭りパーティーにこれが出てきたら、翌日学校で自慢しちゃいます。

引用元 fupo

デコ巻き寿司を学ぶ教室の選び方

デコ巻き寿司

ただこのデコ巻き寿司、独学で学ぶのはよほどセンスがない限りちょっと難しいかもしれません。

初心者の方はコツを教わりにデコ巻き寿司教室に通うのがオススメです。それでは巻き寿司を学ぶ教室はどのように選べばよいのでしょうか?

マスターできる巻き寿司の種類で選ぶ

あなたはどんなデコ巻き寿司を作ってみたいですか?
まずは習ってみたいと思う巻き寿司の種類から絞っていきましょう。見た目がきれいで華やかな飾り巻き寿司を学べる教室から、シンプルな基本を大事にした教室もあります。

お花見や季節の行事、ホームパーティーやお茶会などで出す事ができる巻き寿司の作り方を覚えたいなら、季節を感じられるポピュラーな花柄やバラの飾り巻き寿司がおすすめ。
パッと見た目も華やかで、話のタネにもなりますね。難易度はデコ巻き寿司2級の基本の飾り巻き寿司なので、比較的簡単に作る事ができそうです。

また、誕生会・運動会などの行事・お弁当などでお子さんをデコ巻き寿司で喜ばせたいと思うなら、キャラクター柄のデコ巻き寿司を学ぶことがおすすめです。
アンパンマンやドラえもんなどの人気のアニメキャラクターをはじめ、パンダ・うさぎなどの動物柄、男の子に人気のある車や電車など、バラエティーあふれる巻き寿司の作り方を教えてくれる教室を選びましょう。

難易度は、先程よりも上の一級レベルですが、誰かのためにデコ巻き寿司を作って喜んでもらえるというのはとても嬉しいですよね。
お子さんのためにキャラクター系に挑戦できる教室を探してみるのもいいでしょう。

通いやすい時間や場所で選ぶ

デコ巻き寿司は基本的には実際に通って、何度も先生と一緒に作りながらおしえてもらう教室が多いです。
そのため、場所の通いやすさや、通いやすい講座の時間帯をしっかりと予め調べておくことが大切。

先生によってはこちらの希望をできるかぎり汲み取ってくださる先生もいますので、通えそうな場所の先生に是非一度問い合わせてみましょう。
実際、札幌でデコ巻き寿司講座を行っている先生の所では『晩御飯の支度があるので3時までには帰りたい』『なるべく早く資格を取りたいので1日に沢山巻きたい』などの要望を聞いて個別に対応してくださるそうです。

自分の希望に合わせたスケジューリングで通えるのはとてもありがたいですよね。

口コミや先生の評判で選ぶ

教室がそもそも自分のレベルに合っているかどうか確認しておくことも大切です。主婦歴が長かったとしても、巻き寿司を作ったことがなければ、やはり初心者クラスがおすすめ。
難易度の高いものが作りたいならなおさらです。

初心者は、巻き寿司の基本からしっかり教えてもらえる教室を選びましょう。一見簡単そうでも、巻き寿司は意外と奥が深いもの。
巻き寿司を巻くための「巻きす」の扱い方をはじめ、巻き寿司に適した食材やその置き方など、細かく丁寧に教えてもらえるところがおすすめです。
せっかく習うなら、基本からしっかり身につけたいですね。

またそれを教えてくれる先生の評判も気になるところ。せっかく通いはじめたのに先生の教え方が怖い…なんて絶対に避けたいところ。
予め先生や教室の評判は調べておきましょう。

また、教室によっては親子で参加できる場所もありますので、デコ巻き寿司をつくることで親子のコミュニケーションを図ることができる親子教室もおすすめです。
忙しいママやパパと一緒に親子で学ぶことができ、楽しく有意義な時間を過ごすのにうってつけです。日本の食文化を子供に伝えることにもつながり、食育にもなりますよ。

是非しっかりと調べてあなたにピッタリの教室をみつけてくださいね。

デコ巻き寿司をつくりたい!通信講座で学ぶ 【 デコ巻きすし認定講座 】

デコ巻き寿司

デコ巻き寿司に挑戦してみたいけど、このコロナ禍で対面は少し怖い…
習いたいけど近くに通える教室がない…
スキマ時間でデコ巻き寿司を学びたい…
そんなあなたにおすすめなのが、自宅で学べる通信講座です。

デコ巻き寿司の通信講座をやっている公式ホームページによると・・

デコ巻きすし認定講座
『2級ディプロマ講座』および「1級ディプロマ講座」の全11課題をご自宅で制作し、基本から応用までの テクニックが習得できます。
受講後は「ディプロマ証」を取得することで、指導者を目指す「マイスター認定講座」の受講資格も得られます。

とのことなので、まずは初級の2級ディプロマから始めて徐々に難しい1級ディプロマも取得してみましょう!
ちなみに初級は花やクマ、リボンといった基本の3課題を、一級は鯉のぼりやお雛様、バラやパンダといった応用課題8課題を学びます。
マイスター認定講座に通うための前段階としても通信講座で学ぶことができるのは有益ですね!

通信講座セット内容
●レッスンDVD(116分)
用具の準備や使い方、食材の準備まで、カリキュラム委員長・飾巻子先生がわかりやすく解説いたします。
●教科書 『作って楽しい!食べておいしい!! 巻きずし』 (ブティック社)
課題11柄のほかにも図柄が多数掲載されているので、受講後もいろいろな図柄にチャレンジできます。
●カラー巻きす
「デコ巻き寿司」専用に開発された専用サイズの「巻きす」です。 樹脂製なので洗いやすくてとっても清潔。

ゼロから始める方にもとても優しいセットですね。
なお、通信講座の受講のやり方としてはDVDと教科書で自分の隙間時間に勉強、課題のデコ巻き寿司を作成し、写真を撮って送るだけなので、無理なく自分のペースでデコ巻き寿司2級1級ディプロマが取得できますよ!

料金は28300円(税別)と2級1級のディプロマ料15000円(税別)です。
是非通信講座でデコ巻き寿司をあなたの強みにしてみませんか?

学び応援キャンペーン

デコ巻き寿司認定講座ができた理由

日本デコ寿司協会では、大人だけではなく子どもにも親しんでもらうために“デコ巻き寿司”と命名し、あらゆる世代が楽しめる“デコ巻き寿司”の図柄およびレシピの開発・流通、そしてインストラクターの養成につとめていきます。

恵方巻き、ひな祭り、花見などの季節行事、日常のお弁当やパーティで“デコ巻き寿司”を作って、みんなを笑顔にしてデコ巻き寿司を広めるためにデコ巻き寿司認定講座ができたようですね。

またそのため、日本デコ寿司協会のホームページにはどなたでも自由にみてつくることができる可愛いデコ巻き寿司のレシピが載っています。
写真つきで乗っているためとてもわかりやすいので是非参考にしてみてくださいね!

日本デコ寿司協会とは?

このデコ巻き寿司認定講座を作った協会があります。その名も『日本デコ寿司協会』
可愛い名前の団体ですが、はたしてどんな団体なのでしょうか?

日本デコずし協会とは?
日本デコずし協会は、2012年12月に協会設立
多くの方に「驚き」と「感動」を与えるレシピの開発、それを伝えるインストラクターの育成、更には国内外への情報発信を通して、日本の寿司文化、米食文化、フードアートの発展を目指すとともに、お米や海苔など国産食材の消費拡大に貢献していきます。

もう10年程前からデコ巻き寿司を沢山の方に広め、食材の地産地消に取り組まれているようでした。

また、日本デコずし協会では数々の事業を行っています。

日本デコずし協会の活動
• デコ巻き寿司インストラクターの紹介
• デコ巻き寿司レシピの提供
• オーダーいただいた図柄レシピの作成

さらに、東京都観光財団の依頼でニューヨーク・ロスアンゼルスにてデモンストレーションを行ったほか、台湾・パリ・シンガポールでもレッスンやデモンストレーションを開催。(2014年10月)

英語版テキストの発行や大学や通訳案内士団体と連携して在日留学生や訪日外国人観光客向けのレッスンも実施するなど、国内における「米」「海苔」の消費拡大への貢献に加え、海外での消費拡大と日本の新しい食文化として、デコ巻き寿司を世界に発信しています。

外国でもお馴染みのSUSHI文化ですが、日本デコ寿司協会ではデコ巻き寿司を海外に発信しています。
新しい日本の食文化として、海外の方も楽しんで親しむことができる素敵な取り組みですね。

また、あの人気キャラクターともコラボをしており、サンリオの人気キャラクター・ハローキティ誕生50周年を記念して発売された体験型ギフトカタログに、同キャラクターをモチーフにしたデコ巻き寿司体験をメニューとして提供いたしました。

デコ巻き寿司

デコ巻き寿司認定講座を受けるとできること

さて、デコ巻き寿司認定講座を受講して、初級である二級ディプロマ→上級の一級ディプロマを終了後、ディプロマ証を発行されると、マイスター認定講座を受講することができます。

マイスター認定講座は「デコ巻き寿司」の指導者を目指す方のための講座です。全8課題の制作を通じ、技能を磨くとともに応用力を養います。

このマイスターに認定されると以下の事ができるようになります。(公式ホームページ抜粋)

1.財団が認定するインストラクターとして、自らもお教室を開催し、インストラクターを養成することができます。

※インストラクターとして活動するためには、楽習フォーラムへのご入会が必要です。(入会ならびに次年度からの年会費は別途かかります。)

2.ディプロマ証・認定証の発行申請ができます。

自ら指導した生徒さんか各講座を修了した際、希望により各ディプロマ証およびマイスター認定証発行の申請を行っていただくことができます。

3.お教室PR・生徒募集を支援いたします。

当協会ホームページにお教室を掲載するなどお教室PR・生徒募集を支援いたします。

4.必要な食材を注文によりお届けいたします。

デコ巻き寿司に欠かせない「酢めし」や「海苔」はもちろん、お教室に必要な食材は事前にご注文いただくことで、ご指定の場所・日時にお届けいたします。

5.スキルアップを支援いたします。

年に数回、スキルアップのための研修会を開催いたしますので、ご参加いただくことで常に最新のスキルを更新していただけます。

6.オリジナルデザイン発表の場をご提供いたします。

インストラクター活動を支援するだけでなく、コンテストを開催するなど、オリジナルのデザインを発表する場をご提供いたします。

7.最新情報をお届けいたします。

新商品や研修会、当協会が主催または参加するイベントなど、デコ巻き寿司に関する最新情報をメールマガジンにて配信いたします。

つまり、デコ巻き寿司講座の先生として自宅等で講座を開講することができ、更に自分の生徒さんにもマイスター認定講座を受講させてあげることができ、その強力なバックアップを日本デコ寿司協会がしてくれる。ということになります。

沢山特典がありますね!是非デコ巻き寿司講座を受講する際はマイスター認定講座まで頑張ってみましょう!

学び応援キャンペーン

デコ巻き寿司認定講座を受けて活躍しよう!

公式ホームページによると、日本デコ寿司協会では、2012年12月の協会設立以来、およそ3年間で全国に約400名以上のインストラクター(マイスター認定者)を輩出。

それぞれが自宅サロンやカルチャーセンター、公民館などで後進育成のための認定講座を開催するほか、初心者やお子様向けにワークショップを行っています。

とのことで、たくさんの方がデコ巻き寿司認定講座を修了されて活躍されているようでした。

自分がマイスターの資格を持っていると、周りの資格を取りたい方を指導し、合格基準になれば協会に申請する事でまた新しいマイスターを輩出することができるので、デコ巻き寿司をどんどんたくさんの方に広める事ができるのです。

また、マイスターの方の中でもオリジナルの絵柄のデコ巻きを作成、それの作り方をまとめた本を出版されている方もいらっしゃいますし、震災復興支援のために、その地域のオリジナルキャラクターのデコ巻き寿司を作ることで子供たちに笑顔を届けている方など、自分次第でいろんな活躍をすることができるのが『デコ巻き寿司認定講座』

海外のTV番組に出演してデコ巻き寿司を紹介したり、地元の子供たちにワークショップを行なったり…

また外部的なものだけではなく、デコ巻き寿司を作って家庭での晩御飯やお弁当のクオリティをあげたり、子供たちとの会話が増えたり…

あなたの工夫とどんな活躍をしたいかのビジョン次第で可能性は無限大です。
デコ巻き寿司認定講座を受講することで、ぜひあなたらしい活躍ができるといいですね。

デコ巻き寿司認定講座を受講した人の口コミ

デコ巻き寿司認定講座は、本拠地で資格を取得したマイスター講師たちが、独自にサロンや講座を開催、次々とデコ巻き寿司を広めていることはお話しましたが、実際のところその講座はどんな感じなのでしょうか?
大阪でデコ巻き教室を営む大阪巻子さんの教室の口コミを調べてみました。

ユーザーAさん
とっても丁寧に教えていただき、楽しく体験する事ができました。デザインをはじめにメールで相談させていただいていたので、スムーズに開始することができました。
デコ巻き寿司をつくり終わってからも、お茶を飲みながらお話ししたり、とっても楽しい時間を過ごせました。是非またお伺いしたいです

ユーザーBさん
リピートしたいくらい楽しかったし、パーティーの差し入れにピッタリ!海外に住んでる姉と体験させてもらいました。ちょっと難しいところもあったが、先生が分かりやすく説明をしてくれたし、楽しかったのであっという間に時間が過ぎました。そして出来上がりに感動! デコ寿司をパーティーの差し入れに持っていったら最高にうけると思います。

主婦の方から海外の方の口コミまで沢山あり、皆さんデコ巻き寿司体験をとても楽しんでいらっしゃるようでした。また、先生のお人柄も良いようで安心して受けられる講座のようでした!

デコ巻き寿司の講座を受けようか悩んでいる方がいらっしゃれば是非お近くの講座やサロンに足を運んでみてくださいね。

大人の習い事デコ巻き寿司まとめ

作る楽しみ、見せる楽しみ、食べる楽しみを兼ね備えた『デコ巻き寿司』はお子様も、家族も、まわりにも、そして自分自身もハッピーな気持ちになることができる素敵な巻き寿司でした。

あなたも是非、楽しいデコ巻き寿司の沼にハマってみませんか?
デコ巻き寿司はあなたの人生をより彩り豊かにしてくれるかもしれません。

学び応援キャンペーン

関連記事

  1. ディプロマ発行

    ディプロマとは? 認定資格・修了証との違いや役に立つおすすめのディプロマを紹介!|大人の習い事いろは

  2. 大人の習い事〜茶道〜

    大人の習い事。茶道教室で習い事を始めよう。初心者が最初に読むべき茶道の学び方

  3. 民間資格の作り方を分かりやすく解説! 費用や手順は?誰でも作れるの?|大人の習い事いろは

  4. スポーツジュニア食育コンシェルジュ講座

    大人の習い事。スポーツジュニアの食事メニューの選び方

  5. ディプロマ発行

    2022年 人気のディプロマ10選!ディプロマの発行条件や難易度などを紹介|大人の習い事いろは

  6. 民間資格ってどんな資格? 国家資格・公的資格との違いも分かりやすく解説!