大人の習い事。茶道教室で習い事を始めよう。初心者が最初に読むべき茶道の学び方 ※アフィリエイト広告を利用しています。

大人の習い事〜茶道〜

茶道教室で習い事を始めよう

大人の習い事、たしなみ、和服…
いま人気の習い事の一つに茶道があります。

美味しいお茶菓子を食べながら自分でたてたお茶を飲んで心を落ち着ける…
和のマインドフルネス、茶道。

茶道を学ぶとそんな粋な時間を過ごすことができるのはもちろんのこと、実は少しコツを掴めばお仕事にもなってしまうんです!
日本人のアイデンティティともいえる侘び寂びを学ぶことが出来る茶道を一生の趣味にしませんか?

大人の習い事。茶道教室で習い事を始めよう。初心者が最初に読むべき茶道の学び方

茶道の魅力

茶道の魅力

茶道の魅力と言えば何といっても日本人の侘び寂びを身をもって体験できることではないでしょうか。
侘び寂び(わびさび)とは人の世の儚なさ、無常であることを美しいと感じる美意識のことです。
悟りの概念に近い日本人独自ともいえる思想。

静かな部屋で自分の時間を大切にして、自分のためにお茶をたてる。
茶道を極めることは人生を極めることと同じとも言えるかもしれません。

また、茶道を始めるにあたっての導入コストが他の趣味に比べてかかりづらいのも魅力の一つと言えるでしょう。
基本的に茶碗などは一度購入してしまえば、暫くは購入不要ですし、一生ものの趣味になりますね。

さらに『茶道をやっている』という方はあまり多くはありませんので、話題性もあります。
友達を家に招待してお茶を点て、喜んでもらうこともできるかもしれません。

茶道の歴史

茶道の歴史はとても古く、初めて中国からお茶の知識を持ち込んだ書物は唐の陸羽の書いた『茶経』と言われています。
この本には、お茶の木の育て方、収穫方法や道具、たてかた、飲み方、歴史などが詳しく書かれ、日本でも既に西暦700年台には奈良時代の宮廷や東大寺で行茶の儀が行われたとされています。

その後茶の栽培が進むことにより、人々の間にも茶を嗜む習慣が広がり、鎌倉時代の末期には飲んだ茶の産地を当てる闘水という遊戯から、闘茶という、飲んだ茶の銘柄を当てる一種の博打が催され、建武の新政・南北朝時代・室町時代には庶民や武士の間でも流行していました。
その後この遊戯は禁止され、その代わりに亭主と客との精神交流を重視する茶会のあり方を説かれるようになり、これがわび茶の源流となっていきます。
わびさびのわびですね。

わび茶はその後、堺の町衆である武野紹鴎、その弟子の千利休たちが安土桃山時代に完成させていきました。
千利休によって本来の茶道の目的である「人をもてなす際に現れる心の美しさ」が強調されるようになり、『人をもてなす事の本質とは』といった茶道本来の精神を見直すことによって、現在「茶道」と呼んでいる茶の湯が完成したのです。

茶道が人気の理由

茶道が人気の理由

美しくて美味しいお茶菓子も茶道の人気の理由の一つではありますが、そもそも茶道は何故こんなにも人気があるのでしょうか?
元々我々日本人は美しいものを美しいと感じられる心を持っていますが、日々のストレスや忙しさですり減ってしまい、どんどん余裕がなくなってしまっている人が多くなっている昨今。
茶道はそんな摩耗した私たちの心を取り戻すことができる芸道なのだと思います。

『素敵な器だな』
『美味しいお茶だな』
『綺麗なお着物だな』

ひと時でも他の物事に気を取られずにただその事だけを感じる。
そんな風にお茶を通じて、自分自身と向き合うことができる茶道が人気であり続ける理由なのではないでしょうか。

ちなみに外国では茶道は“tea ceremony”と呼ばれ、日本人の和の心を学べるととても人気で、外国人の方向けの体験教室も開かれているそうです。
『和』のこころは私たち日本人が誇るべき宝ですね。

茶道を学ぶメリット

茶道と聞くと『なんか茶碗をくるくる回すんだよね?』『作法が難しくてよくわからない』『なんだか固くて敷居が高いもの』と思われる方が多いかと思います。
しかしながら、その作法一つ一つに実は意味があるのです。
なぜ、茶碗を回すのか。
あなたは知っていますか?

実は茶碗には「顔」「正面」があり、まず亭主は茶碗の正面を客に向けてお出しします。
客は謙虚な心で「正面」からいただくことを避けるため、茶碗を回すのです。
つまり大切なことは、何回回すとかどう回すではなく、亭主の気持ちを感じ取り、それを表現する事なのです。

このように茶道は人と人の繋がりを感じることのできる素敵な習い事です。
茶道を学ぶことで、人の気持ちに敏感にアンテナを張ることができる感性や、本当の意味でのコミュニケーション能力を身につけることができるのではないでしょうか。

茶道入門として最初にやること

茶道入門として最初にやること

さて、やっぱり茶道をやってみたい!となった時に最初にどう動くべきか悩まれる方は多いかと思います。
そこでオススメの最初にやるべきこと3選をご紹介いたします!

①本を買って知識から入る!!

まずはじっくり腰を据えて知識から入りたいあなたにオススメなのは、本で勉強すること
茶道に関する本は沢山でているのでどれを読めばいいか悩んでしまいますね。
今回はその中でも特に初心者にオススメの三冊をご紹介します!

>>一冊目

▽初めて学ぶ茶の湯
堀内宗心著
世界文化社 (2013/10/12)

初めて学ぶ茶の湯

茶会に招かれたが茶席でのマナーがわからない、茶の湯のおけいこを始めたけれど最適な入門書は?そんな人におすすめの一冊です。
基本の所作、茶会でのマナー、割りげいこ、盆略点、前薄茶・濃茶の点前の基本など、茶の湯初心者がぜひ押さえたいポイントを写真・イラストでわかりやすく解説

こちらは茶道の本当の入門書にベストな一冊です。
写真やイラストが豊富に使われており、とても理解しやすく書かれています。
茶道の必要なことを正しく理解する助けになる本です。
また、中級者上級者の方も茶道が自己流になりすぎないように復習し、見返す用に大変便利だと話題です。

こちらから購入する。

>>二冊目

▽入門した人、したい人のための茶道
淡交社 (2019/3/26)

入門した人、したい人のための茶道(chado)BOOK (淡交ムック)

茶道に入門したら、こんなにすてきなことがわかります!
〜茶道入門の前にも後にも役立つ一冊〜
「お茶」をしてみたいけど、抹茶は苦いし、正座はできないし、お金がかかりそうだし・・・と思っている方、大丈夫です。
稽古を始めたら、どんなことをするのか、どんなことがわかるのか、こっそりお教えします。
稽古を始めたけれど、わからないことばかりで・・・という方も安心してください。
10のテーマを掲げて理解を助けるとともに、稽古を続けると、どんな世界が待っているのか、究極の世界を垣間見ていただきます。
茶道入門の前にも後にも役立つ一冊です。

こちらは茶道のお稽古の具体的なセンテンスを押さえることができ、理解を更に深めることができる一冊
茶道入門する前とした後では読後感がまた違ってとても面白いです。
長く読めるので、あなたのお茶の愛読書に。
本の装丁が美しいのもポイントが高いですね。

こちらから購入する。

>>三冊目

▽1日5分 茶の湯の歴史
谷端昭夫著
淡交社 (2020/3/4)

1日5分 茶の湯の歴史

<1日1項目、茶の湯の歴史をコンパクトに学びましょう>
<短い時間で少しずつ茶の湯の歴史を学びたい>

茶の湯の歴史の要点を通史的に学ぶための一冊です。
75のテーマを、それぞれ見開きでコンパクトに解説します。
新たな知見も取り入れつつ、重要なトピックを丁寧に説明しているので、茶の湯史をはじめて学ぶ人、通勤・通学中など、少しずつ学びたい人にぴったりです。
知識を深めるのに役立つ読み物も充実しています。
また、巻末には用語解説、茶の湯史年表、索引もあり、学習に便利です。

こちらは忙しいけど茶道の知識から入りたい方にピッタリの一冊ですね。
隙間時間にお茶のお勉強をしたい方必読です!
歴史が分かると知識やマナーもスルスル入ってきますのでいいかもしれません。

〇こちらから購入する。

②茶道セットを買って形から入る

何事も形から入るタイプのあなたにオススメなのは茶道セットを購入してみること!
素敵なお茶碗や飲んだことのないお茶は見るだけでテンションが上がりますよね?
オススメの茶道セットをご紹介します。

◇ほんぢ園お茶セット

ほんぢ園えんお茶セット

気軽に抹茶を始めたい!これだけあれば届いたその日からお抹茶が楽しめるセットです。
自分用に、おもてなしに、贈り物に、初めての方でもわかりやすい写真付きの抹茶点て説明書も入った6点セットです。
男女年齢問わず使えるので、ギフトとしても好評です。

セット内容の「抹茶20g」は当店オリジナルブランド『古都の白』
無添加・無着色の本格石臼引きの宇治抹茶です。
苦味が少なく初めての方でも飲みやすいと評判です。

これだけセットになって、なんとお値段は3980円
まずは安価なものから挑戦してみて、徐々に自分好みのものにシフトしていくのもアリですね!

〇こちらから購入する。

◇芳香園 茶道具 お抹茶6点セット

芳香園 茶道具 お抹茶6点セット

1.星野園製抹茶(八女の華) 福岡県八女市で生産
2.抹茶茶碗 美濃焼 岐阜県
3.茶筅くせ直し(萬古焼 三重県)
4.茶筅 修竹園
5.白竹茶杓
6.抹茶の点て方説明書無添加・無着色の本格石臼引きの宇治抹茶です。

苦味が少なく初めての方でも飲みやすいと評判です。

星野園製の抹茶が付いた可愛いお抹茶6点セットです。
初心者の方でも、ご自宅ですぐにお気軽に抹茶を楽しんで頂けるように必要なものだけをセットにしております。
贈り物やギフト、海外の外国人の方への日本伝統のお土産の商品としてプレゼントにも最適です。

こちらは茶碗が一つ一つ手作りで、クオリティが高くこだわりのお茶もセットになっています。
こちらもAmazonで安価で販売しておりますので、まずは購入して、自分の道具を触りながら茶道を勉強していくのも良いですね。

〇こちらから購入する。

③茶道体験教室で実際に体験してみる

なんだか難しそう…
何からやっていいかわからないと腰が重たいあなたには茶道体験教室がオススメ!
一人では参加しづらいという方も友達を誘って是非行ってみてください!新しい世界が広がりますよ。
じゃらんでは茶道体験で検索するとすぐに予約ができるところがたくさんあります。

■日本文化体験 庵an(あん)東京
東京都千代田区神田紺屋町39 野村ビル 2階

日本文化体験 庵an(あん)東京

東京・神田紺屋町にある昭和レトロビルの2階、日本文化体験 庵an(あん)では、どなたでも楽しく日本文化を体験いただけます。

『自分で点てるお抹茶と練り切り和菓子作り体験』
では自分でお茶を点て、カラフルな餡を使って、季節の花やくだものなどの練り切りを形作っていただきます!
配色やバランスの取り方はセンスの見せ所!上品な餡子の甘さは抹茶との相性ピッタリです。
庵anでお茶に触れて、日本文化を楽しんでください!

ここ庵anではお茶菓子も一緒に作る体験が出来、作った後は出来立ての練り切りとお茶を楽しめると話題です。
これだけ楽しむ事ができて大人1人2750円からなら大変お得ですよね!

■茶道体験 弦庵(京都)
京都府京都市左京区浄土寺南田町143

茶道体験 弦庵(京都)

初心者でもできるだけ本格的に茶道体験ができるここ弦庵。
お茶室を貸切にして、まるで本式のお茶席さながら風情ある茶庭を通って茶室に入るちょっと本格的な茶道体験。ガイドの案内付きで茶室でのお茶席にご参加いただき、その後ご自身で抹茶を点ててみる体験も。
目にも楽しい京のお干菓子付き!
茶道体験としては珍しい、亭主の迎え付けを受けて茶庭(露地)を通って茶室に入る本格派です!
侘び寂びの東山文化を代表する銀閣寺より徒歩2分のお茶室でワンランク上の自分を目指してみませんか?

こちらは少し本格派の京都にある茶道体験教室です。
本格的ですが、丁寧な説明があり、外国の方でも英語での案内があるそうです。
ちなみにお菓子は京都老舗の干菓子とのこと。期待がもてますね!

■浅草 茶禅
東京都台東区浅草1-4-7

浅草 茶禅

~お着物で茶道体験プラン~ ヘアセット&お着物レンタル付き★貸し切りで気兼ねなくプライベートを楽しもう
つくばい・にじりぐちを備えた本格的なお茶室で、
おもてなしと言われる茶道を体験してください♪
まずは着物ショップに集合していただき、お着物をお選びいただき、ヘアセットとお着付けをさせていただきます。
その後茶禅にて茶道のレクチャーと茶葉を臼で挽いてお抹茶作りを行い、ご自身にてお茶を点て季節の上生菓子とお抹茶をご賞味いただきます。

こちらは着物の着付け&ヘアセット、お菓子と茶道体験ができるよくばりプラン
せっかく友達と体験するなら服や髪もしっかりきめたいですよね!
写真映えする部屋で和菓子や和服とお茶を撮るのは心が弾みます。友達と、ご夫婦で、親子で、お一人でも!
楽しい時間になること間違いなしの茶道体験教室です。

体験教室のなかには1000円で体験できる教室もあるので、安価に気軽にお茶の世界に触れることができるのは素敵ですね!
また、体験教室の先生は基本的に初心者に優しく教えてくださる方が多いので、楽しく茶道を学ぶのには体験教室はピッタリかもしれません。

初心者は茶道教室に行くべきか

独学でも習い事でも茶道は楽しむことができる始めやすい趣味といえますが、実際のところどちらがいいのでしょうか?
メリットデメリットを比較してみましょう。

■独学のメリット
・安価に始められ、自分の好きなタイミングで学ぶことができるので時間の融通がききやすい
・合わないと思ったらすぐにやめることもできる。人間関係の煩わしさを感じずに勉強を進められる

■茶道教室のメリット
・先生に教えてもらいながら学ぶことができるので、感覚を掴みやすくすぐに覚えられる
・同じ目標を持った人が集まるので、友人ができる事もある
・先生からイベント開催の情報などを教えてもらえたり、実践しながら楽しく茶道を極めていくことができる

■独学のデメリット
・学んだことを披露できるタイミングなどが少なく、実践するときに心配
・1人だとモチベーションを保ちにくく、やり続ける事が難しい

■茶道教室のデメリット
・忙しいと行くタイミングを作りづらい
・料金が高く合わないと思ったときに辞めづらい

ただし、実際に対人でやらないと果たしてこれが正解なのかわからない…と自信が持てないことも。
せっかく極めても胸を張ってやっていると言えないのはもどかしいし勿体無いですよね!
初心者の方は是非茶道教室に行くことをオススメします。

気軽に茶道といえば抹茶ナビゲート講座で学ぼう

気軽に茶道といえば・・・抹茶ナビゲート講座で学ぼう

抹茶ナビゲート講座
茶道教室は敷居が高い…
なかなか時間が取れない…

そんな方も多いかと思います。
そんな方におすすめなのが抹茶ナビゲート講座です。

抹茶ナビゲート講座はテーブル茶道一歩手前のお気軽1日講座です。
5種類のお茶の飲み比べや、薄茶の失敗しない点て方、お抹茶の試飲など盛りだくさんの内容をギュッと凝縮して優しい先生に教えていただけます。

1日の流れは

>00:00
講師あいさつ、主旨説明

>00:10
抹茶の伝来、製法を学ぶ
ティスティング

>01:10
休憩

>01:20
薄茶の点て方

>01:50
休憩

>02:00
濃茶の練り方

>02:20
暮らしの中での楽しみ方

>02:45
抹茶ナビゲート講座修了証授与

となっており、抹茶ナビゲート講座を修了すると、抹茶コンシェルジュ養成講座の受講資格を得ることができます。
料金は8000円です。
これだけの内容を1日で学べるお手軽な講座は他ではないですね。
初心者の方には抹茶ナビゲート講座が最適でしょう。

公式ホームページによると

正しい製法で育てられた抹茶をご家庭でも楽しむために正しい知識と点て方を習得いたしましょう
修了後には、すてきな抹茶ライフが待っています

とのことです。
すてきな抹茶ライフ、気になりますよね。

抹茶ナビゲート講座はどんな人にむいてるの?
公式ホームページによると、抹茶ナビゲート講座に向いている方はこんな方との記載がありました!

抹茶ナビゲート講座に向いている方
・お客様に気軽に抹茶をお出ししたい方
・コーヒーの代わりに日常で抹茶を楽しみたい方
・抹茶を購入するのに、どれを選んだらよいのかわからない方
・「スーパーマーケットで売っている安い抹茶ってどうなの?」って思われる方
・一度はご自分で抹茶を点ててみたい方
・一度はご自分で濃茶を練ってみたい方
・自宅で抹茶を点ててもうまくいかない方

上記をみるとわかる様に、実に様々な方におすすめの抹茶ナビゲート講座。
『ちょっと気になるな』と思う項目が一つでもあれば、気軽に受講することができるのも抹茶ナビゲート講座のメリットですね。

ちなみに年齢層としては、40から50代の女性が多いとのことでしたが、幅広く男性の方もいらっしゃるとのことでした。
年齢や性別を気にせず、気になったら是非足を運んでみてくださいね!

抹茶ナビゲート講座の口コミ

抹茶ナビゲート講座の口コミ

ただ、『抹茶ナビゲート講座なんて初めて聞いたけど大丈夫なのかしら…?』と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そこで実際に受講された方の口コミを調べてみました!
公式ホームページの口コミですが、以下の様な口コミがあります。

抹茶の飲み比べから家庭で簡単に点てる方法まで、分かり易く教えていただきました。
自分の好みの抹茶がわかり、これから購入する時の参考にでなりました。
(50代女性)

抹茶の歴史や生産法を教えていただき、飲み比べして自分の好みの抹茶がわかり、そして自宅で気軽に抹茶を飲めるやり方を教わりました。
抹茶のさまざまな健康効果もとても勉強になり、抹茶を立てる行為もとても心が落ち着きました。
もっと学びたいと思いました。神林先生がとても穏やかに優しく教えていただきました。
参加してとてもよかったです!
(40代女性)

立派な茶道の先生に茶道の流儀は無視して(笑)、お抹茶を楽しむためのあれこれを教えてもらえる贅沢な講義です。
いただけるお茶の量も贅沢です。空腹で受けないようオススメします。
朝ごはんを食べて午前中の講義を受けましたが、テイスティングなどで沢山のお茶をいただくので、普段飲み慣れていない私は最後に少し胃が苦しくなりました。
講義と実技のバランスもよく、質問にも快く答えていただきました。
その後、家でも薄茶をたてて楽しんでいますが、やはり講義の時ほど上手に泡立てられません。
また習いに行きたいです。
(40代女性)

口コミの内容をみると皆さんお茶に関する各々の課題や疑問が解決できて、楽しまれている口コミが多い様ですね。
一度行って『満足』ではなく、また行きたい、もっとやりたいと思える事はなかなか無いかと思いますので、抹茶ナビゲート講座がどんなものか益々気になりますね。

テーブル茶道教会の紹介

テーブル茶道教会の紹介

さて、この抹茶ナビゲート講座を開いているテーブル茶道教会という団体があります。
公式ホームページによると

日本テーブル茶道協会とは、有結流テーブル茶道を通して和文化の伝承と人と人とが真の絆を持ってつながる場の提供を目指し、日本文化の発展及び心豊かな社会の実現に寄与することを目的とした一般社団法人

であり、

◇茶道に興味があるけど、道具なども高そうで一歩が踏み出せない。
◇和文化に興味がある。
◇和菓子と抹茶が大好き。
◇家族に抹茶を点ててあげたい。
◇茶会に出るために茶道の心得を身に付けたい。
◇ゆったりとできる癒しの時間を持ちたい。
◇たまには静かな時間の中で過ごしたい。
◇自己対峙の機会を求めている。
◇茶道を通して色々な人と繋がりたい。

という方々にテーブル茶道を広めている団体です。
テーブル茶道教会では、ワークショップや、インストラクターの養成など様々な観点から茶道を始めたい方の助成を行っています。

テーブル茶道って何?

そもそも茶道はテーブルなど使わず、和室の畳の上で正座で行うものですよね?
この相反するテーブルと茶道を掛け合わせた『テーブル茶道』とはなん

公式のホームページを抜粋すると

流派にとらわれない茶の湯の展開により、誰でも手軽に関われるテーブル席での茶の湯ワークショップを開催をいたします。
正座ができない方に喜んでいただけるサービスの提供となります。

つまり茶道で正座が辛くて諦めていた方もテーブル茶道なら大丈夫!
テーブル茶道なら
「椅子は高く、敷居は低く!」
どなたでも無理なく、お点前を楽しんでいただけるのが【テーブル茶道】の一番の自慢です。

テーブル茶道教室では、先生自身が茶道を通して経験してきたことや学んだことを、具体的にわかりやすくお伝えします。
基本から丁寧に指導しますので、今まで学んだことがない方や茶道がはじめての方も恥ずかしい思いをするようなことはありません。
回数を重ねるごとに所作も良くなります。
そうすると、お点前も簡単になるのです。
学んだ所作は日常生活の様々な場面で役立っていきます。
四季折々の和菓子や季節の捉え方についても講座の中でお話していきます。

今まで敷居が高く、やってみたくてもなかなか手出しが出来なかった茶道をたくさんの方が楽しむことができるようにしたもの、それが『テーブル茶道』という事ですね。
どんな方でも楽しめるバリアフリーの茶道なんて素敵ですよね。
テーブル茶道だったら膝が痛いおばあちゃんとも一緒にお茶を楽しんだり、正座ができない小さいお子さんなんかもみんなで一緒に楽しめるのではないでしょうか。
これからどんどん広がっていきそうですね。

抹茶ナビゲート講座を受けたら『抹茶コンシェルジュ養成講座』を受講して先生になろう

実は抹茶ナビゲート講座を受講完了し、次なるステップである抹茶コンシェルジュ養成講座を受講することで、あなた自身が抹茶ナビゲート講座を開講することができるようになります!

公式ホームページによると

従来は家元制度の中で許状を積み重ねて教授になっていくという業界の中で、それらを取り除き、自由な形でインストラクターを養成するところが、茶道を愛する教会の独自の取組みとなっております。

とのことで、どなたでも『お茶が好き』『茶道を色んな方に広めたい』という気持ちがあればインストラクターとしてお仕事をすることができるようになるようです。

また、オンライン講座である『お家でお茶を点てよう』の開講も同時にできるようになるそうですので、在宅でも先生として活躍できるかもしれません。

抹茶コンシェルジュ養成講座はだれでも受けられるのか?

抹茶コンシェルジュ養成講座はだれでも受けられるのか?

抹茶ナビゲート講座を修了していればどなたでも受講することができます!

『自分も抹茶コンシェルジュとして、インストラクターになりたい!』
『オンライン講座のお家でお茶を点てようを開講してみたい!』

という方は是非、テーブル茶道教会までお問合せください。
日程は応相談、料金は80,000円です。

抹茶コンシェルジュ養成講座の口コミ

抹茶コンシェルジュ養成講座の口コミ

抹茶コンシェルジュ養成講座、値段も値段だし受けようかどうしようか悩まれる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、口コミをみると抹茶コンシェルジュ養成資格をとらえて既に開講されている方が沢山いるようです。

公式ホームページの口コミですが、以下の様な口コミがあります。

講座の学びを進めていくのと同時に、自分でもインターネットで知識を深めていきました。
その過程がとても楽しくて、抹茶の魅力を十二分に知ることができました。
(40代女性)

資格を取って、すぐに地域センターで開講することができました。
茶道にはご興味がなくても、ご自分で抹茶を点ててみたい方には喜んでいただける講座だと思います。
(50代女性)

「抹茶コンシェルジュ®」の資格を取ったことを友人に話しましたら、数人が受講してくれました。
抹茶の飲み比べがとても楽しかったそうです。
まさか私が講師として活動できるとは思っていなかったのですが、友人に背中を押してもらい叶いました。
(50代女性)

口コミの内容をまとめると、抹茶コンシェルジュ養成講座を受け、資格を取ったことによって、自分の時間がより充実したものになった方や、自分で開講することによって茶道をお仕事にもできた方がいらっしゃるようです。
こんな時代ではありますが、抹茶コンシェルジュの資格は人と人を繋ぐ素敵な資格なのですね。
抹茶ナビゲート講座を受講して、もっとたくさんの方に広めたい!と感じたら是非とも抹茶コンシェルジュ養成講座も受講してみることをオススメします。

まとめ 大人の習い事。茶道教室で習い事を始めよう。

まとめ

茶道で有名な千利休はこんな歌を詠んでいます。

何にても 置き付けかへる 手離れは 恋しき人に わかるると知れ
(茶道具から手を離す時は、恋しい人と別れる時のような余韻を持たせよ)

茶道は他に道がつく書道や華道と同じく、単に技術を磨くだけでなく、人間性を磨くことを重んじた『残心』を大切にしている芸道です。
残心とは最後まで気を抜かずにやり切る事、そして今日と同じ出会いは二度とない、一期一会であることを噛み締めることでもあります。

茶道を極めることで、自分自身を成長させ、新しいあなたを発見することが出来るかも知れません。
まずは気軽に一歩、あなたも茶道の世界に足を踏み入れてみましょう!!

関連記事

  1. 民間資格ってどんな資格? 国家資格・公的資格との違いも分かりやすく解説!

  2. 2024年 面白い民間資格50選まとめ・それぞれ難易度・学ぶメリットを解説|大人の習い事いろは

  3. ディプロマ発行

    ディプロマとは? 認定資格・修了証との違いや役に立つおすすめのディプロマを紹介!|大人の習い事いろは

  4. 2024年 民間資格・人気34選まとめ・それぞれ難易度・学ぶメリットを解説|大人の習い事いろは

  5. 大人の習い事。オンラインでヨガのライセンスが取れる 全米ヨガアライアンス協会認定RYT200

    大人の習い事。オンラインでヨガのライセンスが取れる 全米ヨガアライアンス協会認定RYT200

  6. スポーツジュニア食育コンシェルジュ講座

    大人の習い事。スポーツジュニアの食事メニューの選び方